2018/07/07
エルバマット 長財布 7.チリ落とし~フラップ作成
ども~
日本大丈夫かっ!?
って言うぐらい色々集中して天災が起きてませんか??
本間にドエライのが最終的にこない様にしてほしいです・・・
皆様、今晩も引き続きお気を付け下さいませ!
私は本日、会社から自宅待機命令がでたので
有効に時間を活用しておりました!
ドンドン進めていきます!
昨日間違えて
二つ目の内装の完成をUPしてしまいましたが
途中経過分UPしておきますw
カードポケットの穴位置
これ非常に重要なポイントかと思います!
僕の場合
先に革の切れ目位置を目安に
ヨーロッパ目打ち(二本目打ち)で印付け
微調整しながら残りを打っていきます!
すごく文章だとわかりにくいですが
最終的にきれいな縫い目をイメージしながら
打っていきますw

バッチリうまくいけたので
お次はわざと大きめに作っている
マチの裁断&コバ処理

今作は底辺を縫い付けるので
マチは一直線に裁断!
デザインによって色々変わるところですね☆

フラップ部分やっていきます!
エルバマットの質感いかがでしょうか・・・
自然なトラ、透き通るような質感
さすがイタリア、テンペスティ社の革でございます
最高の一言☆
自分用に購入したんですが
やはり人気のキャメル
すぐに旅立っていきそうですw


縫い上げ終了!
コバも軽く擦るだけでこの艶w
オイルすんごい入ってるのが特徴の革なんで
多少のキズも擦るだけでとれます!

イニシャルをALL-2000さんで
気持ち良く入れる!!
これまた凄い・・・w
次はALL-2000の事を少し書きたいですね!
☆良かったら下記サイト覗いて下さいませっ☆
コメント
No title
ヨーロッパ目打ちは初めは何かわからなかったですが穴を開ける錐の内の一つなのですね。あけた穴を通しての縫い合わせはもっと大変ですが穴を開けるだけでも大変ですね。形が綺麗な長財布を作る過程は改めて凄いと思います。良いものを見せて頂きありがとうございます。
2018/07/16 13:00 by しゃんしゃん URL 編集
Re: No title
そういえばこのBLOG専門用語多くてわかりにくいですね;w;
この穴を開ける道具も色々種類がありまして
僕が好きなのがこのヨーロッパ目打ちなんです!
スタイリッシュな縫い目になるんで愛用しております!
2018/07/18 09:22 by gkg1001 URL 編集